細菌によって引き起こす病気にかかった時、多くの人が病院で抗生物質を処方された経験があるのではないでしょうか。
細菌をやっつける特効薬として効果が認められている反面、使い過ぎが世界的に問題になっており、またその製造にも変化が起きていることが明らかになりました。
臨床試験中の薬は27種類しかない
世界保健機関(WHO)の抗微生物薬耐性部門は、2017年から2021年に新規に発売された抗生物質は、12種類しかないことを公表しました。
また、現在臨床試験段階の抗生物質は27種類あり、緑膿菌や自然環境中に生息する環境菌「アシネトバクター・バウマニ」など、重要な細菌への感染対策として開発されています。
薬剤耐性を持つ菌に効く薬を作るためは、今ある薬と十分な違いが必要ですが、現在臨床試験中の抗生物質のうち、違いがある抗生物質は6種類、独自性のあるメカニズムを持つものは4種類しかありません。
さらに新薬候補の中には、実験の終盤にある発売間近なものもありますが、中止になる可能性が高い薬も存在し、27種類が全部発売には至らないことが事実です。
人間が細菌に負ける可能性もある
今まで感染症を引き起こす細菌の多くは、抗生物質に細菌が適応することで、その物質と同じカテゴリの別の抗生物質への耐性まで獲得し、着実に進化してきました。
つまり常に革新的な抗生物質の開発や、治療戦略を追加していかなければ、細菌が人間を追い越し、抗生物質が効かない細菌による感染症が発生し、菌がさらに増えることが示唆されています。
現在毎年500万人が、多剤耐性菌感染に関連して死亡していると推定されていますが、今後30年で「スーパー耐性菌」による死者数は、がんの死者数を上回る可能性もあるといいます。
薬の代わりにワクチンで免疫をつける
世界中で多剤耐性菌感染の急増が懸念されている今、公衆衛生に対する脅威に立ち向かう方法として、薬に頼らない方法が模索されていることも事実です。
例えば、淋病や赤痢菌といった一般的な耐性菌による感染を防ぐためのワクチン開発です。つまり、感染した後に薬で消毒するのではなく、感染自体を免疫で防ぐアプローチをするというものです。
抗生物質への耐性は、世界中すべての地域で危険な高いレベルまで上昇しているといわれ、一般的な感染症を治療できる能力を脅かしているともいわれています。
そんな中私たちがまずできることは、過剰に薬に頼らず、病気にならないための予防に力を入れるべきなのかもしれません。
参考サイト:
A review from WHO on the number of new antibiotics currently in the pipeline shows that just 12 new antibiotics have entered the market in the five years from 2017-21. And there are far too few (just 27) under development in clinical trials against pathogens considered critical by WHO such as Acinetobacter baumannii and Pseudomonas aeruginosa. Of these 27, only six are considered 'innovative' enough to be capable of overcoming antibiotic resistance using WHO criteria with only two of those six targeting highly-drug resistant forms of these microbes.