新車平均価格を下回る電気自動車が販売される。

2023年4月16日、G7気候・エネルギー・環境相会合にて「化石燃料使用の段階的削減」が採択され、2050年までのCO2排出量実質ゼロに向けての目標が定められました。

目標実現の取り組みとして、世界各国では化石燃料の使用が削減され、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンといった化石燃料を使用する自動車から電気自動車への移行も進みつつあります。

こうした動きが加速する中、消費者にとって価格にハードルがあり、なかなか普及が進まなかったことが実情ですが、近い将来、この問題も解決するかもしれないと話題になっています。

新車販売価格が約300万円安くなる

アメリカの大手放送局・CNBCは、2024年に登場予定のテスラの電気自動車は2万5000ドル(約330万円)~3万ドル(約400万円)の価格で販売されるとの予測を発表しました。

アメリカの平均新車価格は約5万ドル(約650万円)であるため、CNBCの見込みが正しければ、既存の車よりはるかに安い電気自動車が大衆の手に渡ることが可能です。

テスラは2つの方法でコストを削る

テスラが実施するコストの削減方法は主に「新設する大工場の建設」と「大型で平らなバッテリーを車の床としても使う」という2つあるといわれています。

また、自社でソフトウェアやバッテリーの開発を行っていることから他の自動車メーカーよりもさらにコスト削減が実現できるとして、生産コストを半分にまで減らせることを主張しています。

電気自動車の低廉化が進む

このような既存の車よりも低価格の電気自動車は、市場で流行り始めた新しい経済モデルのひとつであり、今後数年間で60以上の新しい電気自動車が登場すると専門家は分析しています。

特にコンパクトセダンの市場で競争が勃発するとみられますが、生産ラインでどこまでコストを削減できるのか、低価格帯の市場競争をどのように勝ち残っていくのかといった課題もあります。

世界的な物価上昇、グローバルインフレが起きている中、消費者にとって低価格帯の電気自動車はとても魅力なことは確かです。

しかし、1回の充電で走行可能な航続距離が短い問題、それから、日本では電力不足による供給源確保の問題があり、自動車の生産に消費者が追いつかない状況はしばらく続くのかもしれません。

参考サイト: